プラント・ベースのフレーバー マカダミア・チョコレートの新たな発見 

ブリジット・ウールノーの作品は、チョコレートに自ら語らせます。オーストラリアのコンフェクショナリ―・ブランド「KOKOPOD(ココポッド)」で知られるブリジッドの手作りチョコレートは、高品質のヨーロッパ産クーベルチュール・チョコレートとオーストラリア産の最高のフレーバーを組み合わせた、食の芸術と科学の繊細な融合と言えます。

彼女の最新の植物性チョコレートブランド「NOMU NOMS (ノムノムス)」は、ビジネスに活気を与えています。NOMU NOMSは、「人と地球のためのおいしいヴィーガン・プラントベース・チョコレート」と表現され、マカダミアが主力となり、革新的で贅沢なフレーバーの組み合わせができることを表しています。

マカダミアでフレーバーの限界に挑戦

「NOMU NOMSは、マカダミアを究極の午後3時のおやつにすることを目的としています」とブリジットは語ります。NOMU NOMSは、オーストラリア産のプレミアムなマカダミアと、乳製品を使用していない(“ノー モー(牛の鳴き声)”)チョコレートを組み合わせたもので、ラズベリー&ビートルート、ストロベリー&バルサミコ、ココナッツホワイトチョコレート、パッションフルーツホワイトチョコレートなど、ユニークで刺激的なフレーバーが揃っています。また、「ノワールダークチョコレート」や「クラシックミルクチョコレート」などのトラディショナルなフレーバーもあります。

ブリジットがフレーバーのトレンドに目を配り、他のチョコレートメーカーの動向を把握しつつ、NOMU NOMSコレクションを開発する際には、自分自身の味覚と顧客の味覚を大切にしました。その過程を「一つの大きな科学実験」と表現し、試行錯誤を繰り返しながら、ブランドに最適なフレーバーの組み合わせを開発しました。

NOMU NOMSシリーズは、どのフレーバーがマカダミアと最も相性が良いか、徹底的に試作を繰り返しました。「NOMU NOMSは、1年近くかけて行った一大プロジェクトでした。"プロジェクトX "と呼ばれる100人の消費者グループに、私たちが試しているさまざまなフレーバーのサンプルを送っていました。」とブリジッドは語ります。 

マカダミアのバターのような風味は、多くの味と組み合わせることができるので、ブリジッドと彼女のチームは数多くの組み合わせを検討しました。抹茶、チャイ、コーヒーなど、すべてのフレーバーがテスターによって試され、最終的に6種類のフレーバーに決定しました。 

サステナビリティによって

NOMU NOMSシリーズは、トウモロコシを原料とした堆肥化可能なパッケージで販売されており、家庭のコンポストボックスであれば、わずか26週間で分解することができます。

「エシカルな選択がトレンドです。人々は、貨物輸送の際にパッケージに使用される余分なものを気にしたり、ギフトかどうかに応じて、パッケージや梱包を選択したいと考えています。お客様の声に耳を傾け、その要望に応えることができるのは素晴らしいことです」。

NOMU NOMSシリーズの開発には、倫理観を持った消費者に持続可能なパッケージを提供したいというブリジッドの思いが大きく影響しています。KOKOPODの伝統的なチョコレートマカダミアを入れていた透明なプラスチック容器に代わる、より持続可能なパッケージを探していたとき、ブリジットは、このパッケージに合う製品は何かを考え始めました。

それが、植物由来のチョコレートは、乳製品由来のチョコレートとは異なる、より好ましい性質を持つことを知るのに繋がりました。 「ヴィーガンのチョコレートは、乳製品ベースのチョコレートに比べて賞味期限が長く、熱への耐性も優れています」とブリジットは語ります。NOMU NOMSシリーズを100%ヴィーガンにすることで、より革新的で持続可能なパッケージング・ソリューションを採用することができました。   

オーストラリア産の強みを活かす

NOMU NOMSは、オーストラリアのサンシャイン・コーストを拠点としています。サンシャイン・コーストは、グラスハウス・マウンテンズというマカダミアの生産地でもあります。彼女にとって、オーストラリア産の原材料を使用することは、NOMU NOMSの中核です。

「私たちの製品に地元産のマカダミアを使うことは言うまでもありません。「お客様は、オーストラリア産を使うことを期待しています。もし他のものを使っていたら、見向きもしてもらえなかったでしょうね。」

ブリジッドと彼女のチームは現在、国内市場に焦点を当て、需要に応じて生産規模を拡大できるよう調整しています。しかし、輸出の機会も訪れています。「ヴィーガンチョコレートは賞味期限が長いので輸出に適していますし、マカダミアは他の多くの市場で消費者に人気があります。NOMU NOMSをオーストラリア以外の国に知ってもらう検討をぜひしたいと思っています」。


ブリジット・ウールノー マカダミア・チェンジ・メーカー

数々の賞を受賞しているブリジットのハンドメイドチョコレートブランドKOKOPODが、Change Makersキャンペーンの一環として紹介されています。美しく作られたキャンペーンビデオをご覧ください。

月間 Eニュースレター

「マカダミア・レビュー」に登録

  • このフォームを送信は、貴様にご連絡させていただくための個人情報収集であることに同意されたとみなします。詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。 privacy policy

ニュース&レポート

See more news

India opens the door wider for Australian macadamias with improved technical market access

The Australian macadamia industry welcomes a major development in trade access, with the Government of India officially gazetting an amendment to its Plant Quarantine (Regulation of Import into India) for Australian macadamia nuts. This change significantly improves technical market access, reducing barriers for Australian-grown macadamias to enter one of the world’s fastest-growing economies.

イノベーション、インフルエンサー、トレンド:2024年のマカダミア注目記事総集編

2024年は節目でもあり、急進的な年でした。世間はトランプ大統領ホワイトハウスへの復帰を見守り、パリ・オリンピックは世界を一つにまとめ、記録的な地球規模の温暖化は生活や産業を混乱させました。AIは急速な進化を続け、人々の働き方や生き方を形作る一方、世界各地での歴史的に高い投票率は、シビック・エンゲージメント(市民参加)を表しています。

マカダミア・イノベーション:2024年最も注目すべき製品

マカダミアナッツがこの1年間、世界の食品・飲料業界の創造性をどのように後押ししてきたかを振り返るには年末はよい機会です。2024年の新製品の数々は、このプレミアムな食材の順応性だけでなく、製造者と消費者双方の嗜好の進化をも浮き彫りにしています。バターのような濃厚な味わい、繊細な歯ごたえから栄養価の高さまで、マカダミアは多様な用途でその価値を再び証明しています。

SUBSCRIBE TO THE MACADAMIA REVIEW

and be the first to know about the latest news from the Australian macadamia industry.

  • このフォームを送信は、貴様にご連絡させていただくための個人情報収集であることに同意されたとみなします。詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。 privacy policy