2023年 注目のマカダミア商品

2023年もマカダミアの新製品は注目の的でした。オーストラリア原産のナッツが食材原料として多面的に活躍したのは、その魅力が市場やカテゴリーを越えて製品開発者に受け入れられているからでしょう。

今年初め、オーストラリア・マカダミア業界による新たな食品・飲料トレンド調査として、新たなマカダミア・イノベーション領域が発表されましたが、発売された製品の多くがこれらの領域と重なっているのはとても興味深いことです。

マカダミアを原料とする製造側からみた5つの主なイノベーション領域を通して、今年最もエキサイティング開発された製品をご紹介します。

イノベーション領域 #1: マカダミアパワー

世界的に消費者は、食品がもつ健康的要素への信頼性を最大化する方法を積極的に探しており、マカダミアの良質な脂肪、抗酸化物質、栄養素は、さまざまな食品や飲料への理想的な付加価値と言えます。この領域は、食品における機能的効能がさらに追求され、アダプトゲンや向精神薬のような超特異的効能をもたらす食品が主流になるであろうと予測する「多面的健康」傾向から生まれたものです。

エレメンタルホワイトチョコレート、マカダミア+アシュワガンダ、ライオンのたてがみスーパーフードアダプトゲンシードバー(アメリカ)

このスナック・バーは、贅沢な気分にさせてくれるが、パワーハウス・スナックの利点はすべて備えています。アダプトゲンは「疲労と闘い、精神的なパフォーマンスを高め、鬱や不安を和らげることが示されている」と言い、この製品の成分を「精神的にも肉体的にも成長するための完璧な組み合わせ」と表現しています。

ラヴィング・アース・ブルーベリー&マカダミア・スーパーフード・チョコレート「ザ・ビューティ・バー」(オーストラリア)

植物由来チョコレートブランドの、ラヴィング・アースは、機能的に効果ある成分をとると同時にご褒美チョコを好む消費者に、スーパーフード・チョコレート・シリーズを作りました。このチョコレートには、モチモチとした食感のドライブルーベリーと、肌を美しくする抗酸化物質で知られるインカ産のスーパーフード、ルクマ入り、さらにオーストラリア産マカダミアの歯ごたえが加わり、”肌の炎症を抑え、肌のバリア機能をサポートする栄養価の高い良質な脂肪の源 “と紹介されています。

ローラグラノーラ・エナジャイズ・ヌートロピック・グラノーラ(イギリス)

「特殊な集中力と長時間の生産性を可能にする究極のソリューション」と紹介されるこのグラノーラブレンドは、ライオンのたてがみ、田七人参、抹茶、カフェイン、マカダミアなど、「パフォーマンスを最適化するために厳選された」脳と体を活性化する天然成分を使用して作られています。

イノベーション領域 #2: セイボリーの代わり

この領域では、セイボリー(風味ある)スナックや製品をさらにアップグレードするマカダミアの真の多様性を体現しています。マカダミアが甘い製品によく使われるのは想像の範囲ですが、セイボリー(風味ある)製品はまだこれからの開拓領域であり、新たなイノベーションの可能性を広げています。

ジョソンホテルのゴルゴンゾーラ・ピザ(韓国)

マカダミアを未知の領域で革新的に活用した例です。イタリア産の小麦粉を低温で発酵させた生地に、濃厚なゴルゴンゾーラチーズ、甘酸っぱいタフィーアップルをトッピング、マカダミアで食感にアクセントを加えています。

ネットフリックス マカダミアチーズナッツミックス(韓国)

韓国の小売業者GSリテールと世界有数のエンタテインメント・ブランドNetflixとのコラボレーションにマカダミアが登場。このパートナーシップにより、韓国の消費者がお気に入りのNetflixを視聴しながら楽しめる、限定共同ブランド商品が発売されました。「Netflix Macadamia Cheese Mix Nut」は、ハーブで塩漬けしたマカダミアに、チーズプレッツェル、塩漬けアーモンド、バジルペーストクレセント、ドライチェダーチーズを組み合わせたもので、”Netflixコンテンツの高品質で多様な楽しみ方 “を表現したブレンドです。

ゴンドワナ・マカダミア味付けクラムシリーズ(オーストラリア)

レモンマートル、塩キャラメル、ココナッツ、ネイティブ・フィンガーライムなど、様々なフレーバーに合うマカダミアの多様性を示す、味付けマカダミア・クラムのブレンドシリーズ。細かく刻んだマカダミアナッツを他の様々なフレーバーとブレンドしたクラムは、魚や肉に塗ったり、ドゥッカのように楽しんだり、サラダのトッパーやディップの付け合わせにしたりと、さまざまな使い方があります。なんと、デザートに加えるのにも最適。小粒マカダミアでも革新的でプレミアムな製品になる、という素晴らしい例です。

サムのクラブ  かに卵風味マカダミア(中国)

中国の主要都市に34店舗を展開するサムズクラブは、以前にもわさび風味のマカダミアを発売し、大人気でした。今年はその成功に加え、かに卵風味のマカダミアを発売し、蟹卵の新鮮な塩味とマカダミアの歯ごたえを融合しています。中国におけるカーネル市場の継続的な発展とフレーバー・イノベーションの素晴らしい例です。

イノベーション領域 #3: 地域との融合

消費者は郷土料理や伝統的料理を再発見しており、現代的なアレンジを加えることで、より美味しく、より興味深くなります。マカダミアの多用途性と独特な食感は、よく知られた定番料理や地元で愛されている料理に新たな一面を加えることができるでしょう。

クイーンズランド産マンゴーとマカダミアのロールオーツ(オーストラリア)

オーストラリアを代表するシリアル&スナック・ブランド、アンクル・トビーズ(Uncle Tobys)は、クイーンズランド州で最も有名な2つの食材、マンゴーとマカダミアを融合し、新しいロールド・オーツ・ブレンドを開発しました。リサイクル可能な小袋入りで、「太陽の恵みをたっぷり浴びたクイーンズランド産のマンゴーと、ナッツの風味豊かなマカダミアのおいしいブレンド」栄養たっぷりのお粥やバーチャーミューズリーにどうぞ。

玉珍斎マカダミアナッツ・キャンディ(台湾)

1877年創業の玉珍は、ペストリーとケーキの代名詞となった有名な台湾のベーカリーである。現代の消費者の要求に応えるため、伝統的なお菓子を現代風にアレンジしたものも製造してます。この伝統的菓子には一般的に他のナッツ類が使われますが、マカダミアはお菓子に贅沢なバターのような歯ごたえを加えるため、特別になります。

トゥー・レ・ジュール月餅(韓国/ベトナム)

月餅はベトナム版中秋節である秋夕(チュソク)の伝統的な贈り物ですが、韓国のベーカリーTous Les Joursは今年、ベトナム市場向けにマカダミアを月餅のラインナップに加えました。ユニークな素材を使うことで知られる同ブランドは今年、香港ホタテ、ティラミス、インゲン豆とマカダミアなど、斬新な月餅フレーバーを生み出しています。

柳月マカダミア饅頭(日本)

饅頭は日本の伝統的なお菓子。人気ベーカリーブランド「柳月」のこのバージョンは、期間限定で発売。十勝産小豆の餡がたっぷり入っており、外側にはローストしたマカダミアナッツで覆われています。

イノベーション領域#4: 現実逃避

マクロ経済の圧力と緊張の世の中、消費者はネガティブな気分を紛らわし、喜びに浸り、五感を満足させる瞬間を求めています。マカダミアのおいしくクリーミーな味わいは、デザートや甘いお菓子をさらにおいしくし、逃避のモーメントを作り出すプラットフォームになります。

セブン-イレブン クランチーマカダミアチョコレートバーアイスクリーム(日本)期間限定発

このおいしいアイスクリームは、マカダミアとアイスクリームの魅力的な組み合わせが枠をこえました。チョコレート・コーティングの中にたっぷりと入ったマカダミアが、噛むたびにサクサクとした食感を楽しませ、さらにこの商品が際立つのは、アイスクリーム自体にマカダミアペーストを使用し、風味、クリーミーさ、高級感をプラスしていることです。

パリバゲット・アニョン・サンドクッキー(韓国)

パリ・バゲットは韓国の多国籍ベーカリー・カフェ・チェーン。親会社であるSPCグループは最近、旅行者向けにプレミアム限定商品を提供するコンセプト・ストアを仁川国際空港にオープンしました。Paris Baguette Anyeong Sandcookie(「サンドイッチ」ではなく「サンドクッキー」)は、東洋と西洋の出会いから生まれたもので、風味豊かなバターとキャラメルをブレンドし、しその実と贅沢な歯ごたえのマカダミアを2枚のクッキーでサンドしている。クッキーの外側には、韓国の伝統的な文様からインスピレーションを得たデザインを施し、「こんにちは」というメッセージを伝えることで、ギフトとしての価値を高まっています。

スィートカフェ マカダミア入りコーヒーゼリー(日本)期間限定販売

日本のコンビニエンスストアやスーパーマーケットで期間限定で販売。なめらかなコーヒー風味のゼリーの中に、小さく砕いたマカダミアナッツが散りばめられており、究極の食感の衝突を生み出しています。目を引く1回分のパッケージが、このユニークで贅沢なスナックを完成させました。

サンマルク チョコレートマカダミアクロワッサン(日本)

日本の全国コーヒーチェーン、サンマルクがハワイアンホストのマカダミアとコラボし、人気のチョコレートクロワッサンのマカダミア版を作りました。チョコレートとマカダミアナッツをクロワッサン生地に練り込み、刻んだマカダミアナッツをトッピングした斬新なクロワッサン。マカダミアがベーカリーカテゴリーに付加価値を与えたとても良い例です。

明治マカダミアチョコレートほうじ茶ラテ (期間限定)

日本の製菓メーカ明治は4月、ほうじ茶風味のミルクチョコレートでローストマカダミアをたっぷりコーティングした限定商品を発売しました。ほうじ茶の香ばしさとチョコレートのミルク感が、焙煎マカダミアナッツの独特の風味と歯ごたえと絶妙にマッチしました。

イノベーション領域 #5: 輝く飲料

マカダミアには心臓に良い脂肪が多く含まれているため、液状にすることで特に優れた機能を発揮し、深みとコクを加えるだけでなく、乳製品を使用しないさまざまな製品の自然植物由来となります。

延世大乳業 チョコレート風味マカダミアミルク(韓国)

延世乳業は韓国で人気のある家庭用ブランドで、さまざまな乳製品、豆乳、ジュース製品がありおいしいチョコレート・マカダミアミルクもそのひとつです。オーストラリア産のマカダミアペーストを使用し、乳製品とチョコレートフレーバーをブレンドしたこの製品は、今年、マカダミアペーストの量を2倍に増やし、消費者に好評を博しています。

SUPIN FOOD マカダミア多目的パウダー(中国)

この多目的マカダミアパウダーは、コーヒーやミルクティーなどミルクベースの飲料を作るのに使用。甘いナッツ風味が特徴で、中国市場、特に若い消費者の間でミルクティーの人気を受けて発売されました。

セブン&アイ プレミアムファイブナッツドレッシング(日本)

マカダミアナッツを含む5種類のナッツを使用したクリーミーな和風ドレッシングは、濃厚なうま味が特徴で、グリーンサラダや海老に最適。

その他…

特定のイノベーション領域に沿ったものではないが、マカダミアで何ができるかを示す優れた実例になります。

ナッツライン・スキンケア(韓国)

数多くのスキンケア製品があるなか、象徴的なヴァセリン・ワセリン・ジェリーポットの名前と外観が似ていること、成分としてマカダミアオイルを使用していることから目を引いたのがスーパーナッツ・ナリッシング・バーム。100%天然成分で、全身に使えるので、子どもから大人まで幅広く使えます。

ヘアキッチンフィニッシングミスト(台湾)

革新的で持続可能なヘアケアブランド、ヘアキッチンは、健康な髪のための栄養素と抗酸化物質を天然由来から抽出。マカダミアオイルが髪をダメージから守りながら自然なツヤを与え、縮れ毛をなめらかにし、輝きのあるシルクのような髪に仕上げます。

ナッティ・バイ・ネイチャー マカダミア・スナッキング・シリーズ(オーストラリア)

マカダミアがスナック製品にはよく使われますが、通常は他のナッツ類と混ざっています。純粋なマカダミアスナック製品は珍しく、ナッティ・バイ・ネイチャーは、大粒のマカダミアの半分や粒ごとではなく、一口サイズの小粒のマカダミアを使用することで差別化しています。ロースト・ソルト、ソルテッド・チリ、ローズマリー&シーソルト、ロースト・ガーリックの4種類の人気フレーバーがあり、どのマカダミア・チップも美味しいナチュラル・フレーバーでコーティングされています。

貴社製品をぜひご紹介させてください!

マカダミアを原料とした新商品の開発を考えていたら、ぜひ教えてください!詳細はオーストラリア・マカダミア協会までご連絡ください。

月間 Eニュースレター

「マカダミア・レビュー」に登録

  • このフォームを送信は、貴様にご連絡させていただくための個人情報収集であることに同意されたとみなします。詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。 privacy policy

ニュース&レポート

See more news

India opens the door wider for Australian macadamias with improved technical market access

The Australian macadamia industry welcomes a major development in trade access, with the Government of India officially gazetting an amendment to its Plant Quarantine (Regulation of Import into India) for Australian macadamia nuts. This change significantly improves technical market access, reducing barriers for Australian-grown macadamias to enter one of the world’s fastest-growing economies.

イノベーション、インフルエンサー、トレンド:2024年のマカダミア注目記事総集編

2024年は節目でもあり、急進的な年でした。世間はトランプ大統領ホワイトハウスへの復帰を見守り、パリ・オリンピックは世界を一つにまとめ、記録的な地球規模の温暖化は生活や産業を混乱させました。AIは急速な進化を続け、人々の働き方や生き方を形作る一方、世界各地での歴史的に高い投票率は、シビック・エンゲージメント(市民参加)を表しています。

マカダミア・イノベーション:2024年最も注目すべき製品

マカダミアナッツがこの1年間、世界の食品・飲料業界の創造性をどのように後押ししてきたかを振り返るには年末はよい機会です。2024年の新製品の数々は、このプレミアムな食材の順応性だけでなく、製造者と消費者双方の嗜好の進化をも浮き彫りにしています。バターのような濃厚な味わい、繊細な歯ごたえから栄養価の高さまで、マカダミアは多様な用途でその価値を再び証明しています。

SUBSCRIBE TO THE MACADAMIA REVIEW

and be the first to know about the latest news from the Australian macadamia industry.

  • このフォームを送信は、貴様にご連絡させていただくための個人情報収集であることに同意されたとみなします。詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。 privacy policy