食品、健康、スナッキングの鼓動: 消費者の新鮮なインサイトが明らかに

消費者の食品、健康、スナッキングに対する考え方は、ライフスタイルの変化、健康志向、文化的影響により常に変化しています。オーストラリアのマカダミア業界にとっても、このような変化を先取りすることで、マカダミアが現代の食生活にどのようにマッチしているかを理解することができます。また、進化する消費者の期待に応えるべく、イノベーションを起こしたい食品・飲料ブランドにとっても、マカダミアがもたらす戦略的な価値を理解することは不可欠と言えます。

そこでわれわれはオーストラリア、日本、中国、韓国、米国、インドの6,000人以上を対象に大規模な消費者調査を実施しました。回答者の年齢は18~74歳で、過去6ヵ月間にナッツを食べたことがあり、その世帯が主に購買し、マカダミアについて知っている人達です。

調査結果からは、これらの消費者が今、どのように食事、スナッキング、栄養に取り組んでいるかの重要なインサイトが明らかになりました。2回シリーズの第1回目となる今回は、調査から得られた重要なポイントをご紹介します。

スナッキングの終わりなき役割

スナッキングや間食はもはや利便性だけの問題ではありません。間食は、人々のエネルギー、気分、そして全体的な栄養を管理するのに不可欠な要素と言えます。ほとんどの回答者(60%)は1日に何度も間食をすると答え、75%は間食がエネルギーを高める効果的な方法であることに同意しています。感情的なウェルビーイングも食べ物の選択と関連しており、68%が気分を管理するために間食をすると答えています。回答者の4分の3が、間食をより健康的なものにするための方法を探していると答えています。

しかし、すべての市場が同じ方法、同じ程度で間食をするわけではなく、今回の調査では中国とインドが最も熱心に間食をする国として浮かび上がりました:

  • 中国の消費者の77%、インド人消費者の83%が毎日何度も間食をする
  • 中国の消費者の91%、インドの消費者の95%が、より健康的な間食を積極的に求めている。
  • 中国の消費者の50%、インドの消費者の70%が、3食きちんと食べるよりも、1日中おやつを食べることを好む。

スナックの選択に影響を与える要因の第1位は「健康と栄養価」(30%)、第2位は「味」(24%)。しかし、地域差はあり、韓国では味が第一(35%)ですが、日本では価格と手頃さがより大きな役割を果たしています(21%)。

ナッツ:スナッカーの究極の主食

ナッツは依然としてスナッカーにとって定番であり、70%の消費者が毎日または毎週、単体のスナックとして食べています。インド(91%)、中国(75%)、韓国(74%)では、ナッツはさらに日常的・週 間的な食習慣として深く浸透しています。

間食だけでなく、ナッツはその健康効果も評価されています。世界全体では、63%の消費者が特に健康のためにナッツを食べると答えており、インド(90%)、中国(67%)、韓国(69%)ではさらに高い数値を示しています。

興味深いことに、ナッツバターとナッツミルクはまだ十分に利用されておらず、41%がナッツバターを、47%がナッツミルクをほとんど、またはまったく利用していません。これは、植物由来のカテゴリーでイノベーションを起こそうとしている食品ブランドにとって、明らかなチャンスと言えるでしょう。

特定のダイエット:行動よりも話題?

食生活のトレンドについて世界的な議論が続いているにもかかわらず、回答者の74%が、自分の家庭は特定の食生活を実践していないと答えています。とはいえ、ある特定の市場では食生活のニーズがより多様化していると言えます。

  • インドでは、ベジタリアン(21%)、ハラール(12%)、グルテンフリー(11%)、乳製品不使用(10%)、卵不使用(10%)、断食(10%)、ビーガン(9%)など、47%の世帯が特定の食事ニーズがあると回答しています。
  • 糖尿病は重要な関心事であり、回答者全体の9%に糖尿病の家族がいると答えており、米国では13%、インドでは19%もいます。

バランスからタンパク質へ:現在の健康目標の状況

消費者はますますバランスと栄養を重視するようになっており、55%が個人的な健康目標のトップはバランスのとれた健康的な食事をすることだと答えています。その他の結果や成分ベースの優先事項は:

  • より多くのタンパク質を摂る(42%)
  • 体重の改善(41%)
  • 腸内環境の改善(41%)
  • 植物性食品をより多く食べる(37%)

インドでは、消費者がタンパク質(69%)、腸の健康(55%)、植物性食品(50%)を他の市場よりもかなり高い割合で優先しており、ここでも際立った結果となっています。

大きな期待:消費者が食品に求めるもの

食品は単に空腹を満たすだけでなく、多くの機能的メリットを消費者は積極的に求めているます

  • 48%が健康的なスナックを優先
  • 42%がエネルギーを高める食品を求める
  • 42%は健康的な体重を維持することに重点を置いている
  • 42%が消化と腸の健康のために食物繊維を求めている。
  • 39%が健康的に加齢をサポートする食品を求めている。

インド、米国、オーストラリアでは、それぞれ66%、52%、46%と、多くの人が食品に心臓の健康効果を求めています。一方、日本の消費者は嗜好品志向が強く(36%)、ヘルシーなスナックはあまり重視していません。

食品の具体的な効能を順位付けしてもらったところ、健康的な体重の達成または維持に役立つという回答が、全市場を通じて最も多 くランク付けされました。

市場特有のニュアンスを見ると、中国では気分の高揚と心臓の健康が同率で優先順位のトップとなり、韓国では健康的な加齢のサポートが体重維持よりわずかに上回った。インドでは、心臓の健康が最も一般的な最優先事項であった。

ナッツ購入の決め手

どのナッツを買うかを決めるとき、一番重要なのは味であり、全市場で20%の消費者が味を決め手にしていると答えています。マカダミア(45%)、アーモンド(47%)、カシューナッツ(47%)が最もおいしいと評価されています。

マカダミアは、オーストラリアと中国でより高い味覚スコアを獲得しており、オーストラリアの回答者の56%がマカダミアはおいしいと答え、中国では50%がおいしいと答え、この市場で2番目に選ばれた35%を大きく引き離している。

ナッツの購入決定において健康も重要な役割を果たしており、世界の回答者の83%が、ナッツの栄養成分や健康上の利点が重要であると答えている。 この数字はインドで93%、中国で92%、韓国で86%に上る。

価格も重要な役割を果たすが、これは市場によって異なり、オーストラリア、米国、日本は価格に敏感で、中国とインドは価格が購入決定に与える影響は少ないと回答している。

ナッツの生産地と生産方法が重要な理由

消費者はこれまで以上に、食品がどこでどのように栽培されているかを気にかけています。ナッツを購入する際

  • 世界の58%が持続可能で倫理的な生産が重要であると回答している。
  • インド(82%)と中国(78%)はこの点をさらに重視している。

原産国も重要です:

  • 世界の55%がナッツを購入する際に原産地を重要視している。
  • 韓国では65%、インドでは66%、中国では77%に上る。

次回は?

このシリーズの次回は、この調査から得られたマカダミア特有の洞察を詳しく見ていきます。まだご購読でない方は、以下のフォームからマカダミアレビューにご登録いただき、次回の調査結果をいち早くお知らせください。


調査について

本記事で引用した消費者インサイト調査は、オーストラリア・マカダミア社の委託を受け、独立調査機関Focus Insightsが2024年10月に実施したものである。このプロジェクトは、マカダミアの研究開発賦課金とオーストラリア政府からの拠出金を用いて、Hort Innovationが資金を提供した。ホート・イノベーションは、オーストラリア園芸のための生産者所有の非営利研究開発法人である。

月間 Eニュースレター

「マカダミア・レビュー」に登録

  • このフォームを送信は、貴様にご連絡させていただくための個人情報収集であることに同意されたとみなします。詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。 privacy policy

ニュース&レポート

See more news

India opens the door wider for Australian macadamias with improved technical market access

The Australian macadamia industry welcomes a major development in trade access, with the Government of India officially gazetting an amendment to its Plant Quarantine (Regulation of Import into India) for Australian macadamia nuts. This change significantly improves technical market access, reducing barriers for Australian-grown macadamias to enter one of the world’s fastest-growing economies.

イノベーション、インフルエンサー、トレンド:2024年のマカダミア注目記事総集編

2024年は節目でもあり、急進的な年でした。世間はトランプ大統領ホワイトハウスへの復帰を見守り、パリ・オリンピックは世界を一つにまとめ、記録的な地球規模の温暖化は生活や産業を混乱させました。AIは急速な進化を続け、人々の働き方や生き方を形作る一方、世界各地での歴史的に高い投票率は、シビック・エンゲージメント(市民参加)を表しています。

マカダミア・イノベーション:2024年最も注目すべき製品

マカダミアナッツがこの1年間、世界の食品・飲料業界の創造性をどのように後押ししてきたかを振り返るには年末はよい機会です。2024年の新製品の数々は、このプレミアムな食材の順応性だけでなく、製造者と消費者双方の嗜好の進化をも浮き彫りにしています。バターのような濃厚な味わい、繊細な歯ごたえから栄養価の高さまで、マカダミアは多様な用途でその価値を再び証明しています。

SUBSCRIBE TO THE MACADAMIA REVIEW

and be the first to know about the latest news from the Australian macadamia industry.

  • このフォームを送信は、貴様にご連絡させていただくための個人情報収集であることに同意されたとみなします。詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。 privacy policy